通勤で電車を利用する人は多いですよね。
大抵の人は決まった時間の満員電車に乗り、体力をすり減らしていると思います。
都内の通勤電車は常に地獄
時間に追われるサラリーマンは常にストレスをためている。
会社に行く前の通勤時間くらいゆっくりと過ごしたいものだが、そうさせてくれません。
出典:https://tokyo-calendar.jp/article/7006?photo=595641
始業時間がほとんどの企業がそろって始まってしまう日本では、通勤電車が混雑してしまうのは当たり前。
加えて都心に努めていると車での通勤が許されていない場合がほとんどなので、この混雑した電車を全てのサラリーマンが味わうことになる。
混雑時にやめてほしい行為
女性が電車の中で化粧するのが問題となりましたが、私としてはスペース的な邪魔にならないので別に気になりません。
むしろそのクレームを言ってそうなおじさん達の方が電車内でのマナーが悪いように思えます。
私がやめてほしいと思う迷惑行為を下記に記載します。
大声での通話
電車内に限った事ではありませんが、大声での通話は周りに不快感を与えます。
最近のスマホならマイク機能も向上しているので、そんなにデカい声で話してると相手側の耳壊れるんじゃないですかね。
仕事の緊急時の電話かもしれませんので、出るなとは思いませんが。
常にイヤホンしている私にも会話は丸聞こえです。
新聞、ジャンプ、マガジンを読み込むオジサン
この行為をしている人はかなりの数います。
「今読まなきゃダメ?」とどうしても思ってしまいます。
このスペースの限られた電車内で、圧倒的攻撃力を誇り周りからの人間を排除する効果があるため読者だけはストレスが軽減されるのかもしれません。
新聞を4つ折りにして「周りの状況を考えてます。」アピールしてるが、それでもデケェから。
電子書籍で読むわけにはいかんのか?
紙媒体がどうしても必要なのか?
電車とともにホームに参るオバサン
通勤時はホームに多数の人が列を作り、次の電車を待っています。
この列の最後尾に行ってしまうと、乗車後ドア付近にいることになってしまうので避けたい気持ちはみんなが持ってます。
結構な数いると思うのですが、電車がゆっくりとホームへ到着する時に電車とともに列の最前線に到着する人がいます。
「電車が丁度来て、列が見えませんでした」というアピールだと思いますが、余裕で全員にばれてます。
自分だけいい思いをすれば良いという考えを大人になっても持ち続けているという事は恐ろしい事ですね。
「中国人は列に並ばない」という事が話題になる事がありますが、日本人も出来てない人が多数いるようですね。
残念ながら。
駆け込み乗車で電車を止めちゃうやつ
「駆け込まないでください」というアナウンスの直後、全速力で駆け込んでくる人が多数。
発車時間を過ぎているのに、ケガ人を出さないためにドアを開けるしかありません。
電車が遅れて怒り狂う人もいますが、電車を遅れさせている要因として駆け込み乗車があります。
ギリギリだけど多分ドアを開けてくれるだろうという甘えなのか、それとも目測が極端に下手なのかわかりませんがアウトのタイミングで走り込んでくる奴は蹴りだしてあげたくなります。
混雑時ほど電車内でのマナーを大切にしよう!
混雑しているときほど、全員がストレスを抱えています。
これから仕事に行くというだけで、全員同じ気持ちのはずです。
混雑してしまうのは仕方ないとして、それ以外でストレスを感じないようにしたいです。
自分だけ良ければいいという考えは、この場ではやめて全員が迷惑しない電車内を快適に過ごせる環境をみんなで作りましょう!