皆さん、人狼ゲームをやった事はあるだろうか。
私も人狼ゲームには昔大ハマりした事があり、友人とともに夜から朝になるまで、やり続けた過去があります。
大人の為の人狼ゲームだ
出典:https://www.4gamer.net/games/447/G044705/20190117021/
社会人になり、散り散りになった大人達はもう昔のように集まって人狼ゲームをする事がなかなか出来ません。
職場の人とやるわけにもいきませんし、そんな事想像しただけでつまらんわ。
プロジェクトウィンターは8人で行います。
友達とやってもいいし、知らない人達とマッチングして楽しむのも良し。
オンラインに繋げば、遠く離れてしまった友人と楽しかったあの時を取り戻せます。
こんな素敵なゲームが発売される現代に生まれたことに感謝しよう。
どんなルールなの?
プレイヤーは雪山の遭難者です。
そして8人のうち、2人がトレイターという裏切り者です。
このトレイターが人狼の役割にあたる。
もちろん、このゲームは会話(ボイスチャット)をしながら進行していく。
一般の遭難者が目指すのは雪山からの脱出。
そしてトレイターはその脱出を阻止する。
ルールがシンプルなのも、人気の理由の1つだろう。
表情は見れないが、行動でわかる
人狼ゲームをやったことある人はわかると思うが、面と向かって話すだけで、人間はとてつもない情報量を発信している。
人狼ゲームでの行動は、主に昼の投票と夜の殺害のみ。
それだけをヒントにみんなで議論し、人狼を投票で当てて追放する。
このゲームは表情が確認できない代わりに、常に脱出に向けてみんなで雪山を走り回らなければいけない。
人狼ゲームよりやる事が多いので、不審な行動をとれば疑われてしまうし、何もしなければ脱出されてしまう。
そんな人同士の騙し合いゲームが面白くないはずがない。
昔は一人でゲームを楽しむ事が主流でしたが、そんな時代は終わりこのゲームはコミュニケーションを取る事が必須です。
プロジェクトウィンターは飽きない
出典:https://onlinegame-pla.net/project-winter/
こういうゲームはなかなか飽きません。
同じ人とやっていても毎回違う展開になるし、役割が変われば言動や行動も変わる。
違う人とやれば、それはもう違うゲームを楽しんでいるかのようになる。
それに付け加えて、アップデートによる新機能追加があるため長く楽しめます。
グラフィックがスゴい綺麗とか、そういう訳ではないのですが一度遊べばこの世界観に引き込まれる事は間違いありません。
パソコンのスペックが結構求められる
PCスペックの要件が結構高いものを求められる。
PCゲームはほとんどやった事がないのですが、なかなか友達全員がこのスペックのPCを既に持っているというのは難しいのかもしれません。
Steamから購入できますので、上記にリンクを貼っておきます。
推奨スペックも記載されています。
今でも十分話題になっているプロジェクトウィンターですが、これがスマホでできるようになれば爆発的なヒットになる事は間違えありません。
このゲームにのめりこむような世代でスマホを持っていない人はまずいないでしょう。
絶対にスマホ版が出て欲しい!!
現在もOSはWindowsしか対応してません。
動作環境で残念ながら出来ない人も数多くいると思います。
プロジェクトウィンターの為にパソコンを買うというのはかなりハードルが高い。。
なので、全員が気軽に楽しめるスマホ版を出して欲しい。
処理能力の問題などで、PC版よりは間違いなく機能は減ると思うがそれでも十分に楽しめてユーザは爆発的に増えると私は思っています。
最近のスマホであれば、もはやPCよりもハイスペックなものが増えていますので実現可能な気がしてます。
ある程度の値段がしても購入する人、いっぱいいるでしょう。
是非スマホ版発売して欲しい!!