京都アニメーションが作り上げたこの「響け!ユーフォニアム」を観て、何度も涙を流すほど感動したので感想を書いていきます。
吹奏楽部が本気で全国大会を目指す!
出典:https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1559385322
皆さんの学校にも吹奏楽部があったでしょうか。
大体の学校にあると思いますが、どのような活動をしているのか具体的に知っている人は少ないと思います。
私もこの作品を観て、沢山の衝撃を受けました。
まず作品タイトルにもなっているユーフォニアムという楽器すら知りませんでした。
京都アニメーション作品という事もあって、けいおん!と同じように緩い雰囲気のアニメなのかと思っていましたが180度違う本気の吹奏楽部を描いています。
現在2期まで放送していて、3年生の卒業までが放送済みです。
本気でやりたい部員と、楽しくやりたい部員との衝突
どの部活にもあるこの問題。
部活どころか、会社に入ってもこの問題は続きます。
やる気のある社員と、出世なんてどうでもいいから早く帰りたい社員。
この大きな問題を抱えているにも関わらず吹奏楽の顧問である滝先生とともに、全国大会出場という大きな目標を掲げ全力で練習に打ち込む。
この作品の主人公である黄前 久美子も高校では吹奏楽に入るつもりはなかったが、特に他にやりたい事があるわけでもなかったので何となく入部する。
そんな始まりだったのに、物語の途中からは泣くほど上手くなりたいと頑張り続ける姿に心を打たれない人はいないはず。
感動したい人・落ち込んでいる人には絶対にオススメ!!
私も仕事が上手くいっていない時に、この作品に出会いました。
もう仕事に行きたくない。そんな気持ちで毎日過ごしていましたが、一生懸命頑張る事の大切さ。
そして例えその頑張りに結果が伴わなかったとしても決して無駄なことではないという事を学びました。
出典:https://www.excite.co.jp/news/article/E1555857240299/
自分がやりたかったポジションを他の人に奪われても、笑顔で背中を押して上げられる人は今の世の中に少ないと思います。
それをまだ幼い女子高生たちがやっているのに、何故私たちは出来ないのだろうか。
クソくだらない会社の評価などを気にして、人の気持ちを考えられなくなったのはいつからだろうか。
自分がやっている事が、本当に正しいのか見つめ直す意味でも、この真っ直ぐな作品を観て心を洗う事も大切です。
劇場版が観たすぎる!!
私は最近このアニメをdアニメストアで観たので、劇場版がある事に気づくのが遅れてしまいました。
「もう上映が終わっているのか〜」と落ち込んでいたら、まさかの追加上映があるではないか!!
しかも8/23新宿で!!
まだ響けユーフォニアムを観ていない人も、今なら劇場版に間に合います!
3年生が引退した後、どうなったのか。
そして全国大会で悔しい思いをした、その雪辱を晴らす事が出来るのか!
そして、何と言っても映画館の最高の音響でこのアニメを思う存分楽しみたい!!
部活で頑張ることって無駄なの!?
大人になった今だから言えますが、絶対に無駄ではありません。
むしろ学校で習う勉強より、その時に打ち込んでいた部活で勝ち方や頑張り方、努力の仕方を学ぶ方が社会に出た時に役立つと私は思います。
勉強を頑張り、いい大学に入っていい仕事につく事もとても大切だし、その方が人生が楽だと思います。
でも部活で出来た友達は一生の宝物だと思うし、諦めない事の大切さや、諦めずに頑張った先にどれだけ素晴らしい景色が広がっているか教えてくれるのも青春をかけて打ち込んだものがあるからこそだと思います。
残念ながら一度通り過ぎてしまった青春は帰ってきませんが、この響けユーフォニアムを観る事によりその大切さは学べます!
皆さんも是非、どハマりして劇場版も観に行きましょう!!