はんじょうといえば、スプラトゥーンのローラー使いとして全国で知らない人がいないほど有名ですが、マリオメーカーの動画がとてつもなく面白い事を知っていますでしょうか?
白熱のマリオメーカー
本人Twitterより
はんじょうが「僕ゲーム下手なんで」と放送中に言っていますが、スプラトゥーンだけみていると嘘としか思えません。
しかし、マリオメーカーの動画を見てみると「あ。。。マジだったんだ。。」と考えを改めます。
ゲームにセンスというものがあるのなら、間違えなくセンスが無い側の動き。
だからこそ、ウデマエが低い人への解説などがわかりやすく人気なんだなぁと納得できます。
出来ない人の気持ちがわかるのも実況者として大きな魅力ですね。
常に発狂してて笑いが絶えない
スプラトゥーンと違い、常に弱者の視点。
新しいゲームをやり初めてもいきなりは上手く動けない。
そんな私達、一般人と同じ視点で発狂している状態がめちゃくちゃ面白い。
マリオメーカーをやった事が無い私でも、最高に楽しめる動画に仕上がっている。
はんじょうのスプラトゥーン動画を見ている人ならわかると思うが、発狂している動画が最高な面白さである事は言うまでも無いだろう。
得意ゲームのスプラトゥーン以外でこれだけ面白い動画を配信できるのだから、配信者としての才能も素晴らしい。
応援したくなるマリオメーカー
同じ目線で戦ってくれるはんじょうの動画は、応援したくなります。
まるで自分の友達が戦っているような感覚。
他の配信者の方も、結構な数マリオメーカーに参入していますが、どこの配信者とも被らないはんじょうの色が出ている配信となっているので、色々な配信者のマリオメーカーを視聴して回っている人も絶対に楽しめます。
心が綺麗な人間のマリオメーカーはこんな感じになるのかーと思い、楽しんで視聴してます。
はんじょうは毎日配信してくれますが、メインはスプラトゥーンなのでマリオメーカーの配信頻度は残念ながら高くはありません。
このとんでもない面白さの配信を毎日見たいが、スプラトゥーンの配信も非常に面白いため両方楽しみにしてます。
しかも朝に予約投稿で動画をアップしてくれるので、通勤時間に視聴する事が出来て憂鬱な出勤をなんとか乗り越える事が出来ているのもはんじょうのおかげ。
マリオメーカーやりたくなってくる
ゲームの実況者に人気の理由として、手軽に出来るし空いた時間にちょっと出来ると言う点がこのゲームの魅力なのだろう。
昔懐かしいゲームの雰囲気がありながら、最新の要素も取り込んでおり、ファミコン世代でも溶け込みやすい環境に作り上げてくれてます。
バトルモードでは自分に合ったウデマエ帯で戦えるため、白熱のバトルが毎回繰り広げられます。
この制度は私がハマっているスプラトゥーンにもあり、悔しくてどんどん上手くなるし、気づいたら長時間プレイしていると言う悪魔の制度。
ゲームって人に負けると本当に悔しいし、「同じウデマエの人と戦っているのに」と言う現実をなかなか受け入れられない。
しかも誰しもが楽しんだ事がある、マリオでこんな激アツなバトルをさせられたら、様々な世代間のバトルになる事がまた面白いところですよね。
最近の任天堂のゲームはおっさんと子供が同じ目線で楽しめる作品が多くて、しかもウデマエ制度を導入してくれているので非常に長く楽しめます。
そして、悔しくて眠れない日々が。。
私も現在ハマっているスプラトゥーンがウデマエXになったらマリオメーカーもやってみたいと思います!