こんなに面白いアニメを見逃していた自分にショックを受けた。
それほどまで、この作品は素晴らしい。
女性に面白さを求める人は少ないのかもしれないが、これほどまでに面白い女性がいたら、女性も男性も興味津々になる事間違えありません。
上品で質の高い笑い
実は私自身、ギャグ漫画とかギャグアニメは苦手です。
嫌いではないのですが、好きになる事はすくない。
小学生、中学生頃に進められた有名なギャグ漫画の面白さが全くわからなかったのが若干トラウマになってるくらいだ。
しかし最近の漫画やアニメはすごい。
キャラクターに現実世界ではできない様な事を、突拍子もなく行い、大爆笑をかっさらっていたのは、もはや昔のスタイルになっている様だ。
しっかりと伏線の貼られた、緻密な笑いに、もはや感動すら覚えるレベルがこの「女子高生の無駄づかい」に凝縮されています。
キャラクター全員が魅力的すぎる
もうね、全員にサインもらいたいよ。
個人的に好きな話は、アニメ2話のヲタが書いてきた漫画をロボに見せるところ。
真剣に、そして淡々とダメ出しするロボと、ソワソワが止まらないヲタの掛け合いがたまらなく面白いので、みてない人はまず2話まで見てほしい。
絶対に最後まで観たくなってしまいます。
そして最もお気に入りの話は、11話のワセダの話。
ここはあまり具体的に書いてしまうとネタバレになってしまうので、気になる方は是非観てください。絶対に後悔しません。
私はNetflixで全話一気に観たので、とりあえず観ましょう。
原作者のビーノさんは、笑いの天才なのかなぁ。
絶対にアニメ2期をやってほしい
アニメは2年生になるところで、1期が終了しました。
実写化もするみたいですので、やっぱり原作の人気の高さが伺えますね。
確かに実写化しやすそうな話の作りではあるが、この独特の空気感が現実世界のものにできるかどうかがポイントになりそうですね。
実写化もいいのですが、正直アニメ2期を観たすぎる。
実写化の成功があれば、2期が制作されるのか、原作のストックがもっと必要なのかはわかりませんが、とにかく観たい。ただひたすらに観たい。
原作ストックの問題なら、劇場版とかでも観たい。
それほどまでに、私は「女子高生の無駄づかい」を欲している。
最高の日常系アニメはこれだ
ある時期から、日常系のアニメが好まれる様になってきました。
何も考えずに、感情的にならずに観れる。
これは忙しい現代人にはとてもあってるのかもしれない。
ただ、流しているだけで、ちょっと面白いところで「ふふっ」ってなる。
そんな感じのものが、少し前まで流行っていました。
この「女子高生の無駄づかい」はそういう類のものではない。
全神経を集中させなければ、この高度な作品の1割も感じ取れないだろう。
本当に全人類に見てほしい。